+800番号から始まる電話番号は迷惑電話?対処法と仕組みをわかりやすく解説 - クラウドPBX モッテル

+800番号から始まる電話番号は迷惑電話?対処法と仕組みをわかりやすく解説

コールセンター

Q: +800番号から始まる電話番号は迷惑電話?対処法と仕組みをわかりやすく解説

A:

「+800」で始まる番号を見たこと、掛かってきたことはありますか?
これは「国際フリーダイヤル番号(UIFN:Universal International Freephone Number)」と呼ばれるもので、世界中から無料でかけることができる特別な電話番号です。

コンテンツの目次
  1. 「+800番号」国際フリーダイヤルとは?
  2. +800番号はどこからかかってくるの?
  3. +800の電話に出ても大丈夫?詐欺の可能性は?
  4. 詐欺やスパムのリスクと見分け方
  5. +800番号から着信があったときの対処法
  6. 迷惑電話を未然に防ぐ 電話代行サービス「オフィスのでんわばん」とは
  7. 電話代行をさらに進化させた『オフィスのでんわばん迷惑電話フィルタ』


「+800番号」国際フリーダイヤルとは?

「+800番号」は、国際フリーダイヤル番号(UIFN)と呼ばれ、世界中の複数の国から通話料無料でかけられる電話番号です。
企業が顧客サービスなどに利用し、かける側の通話料は基本的に不要です。日本からは「010-800-xxxx-xxxx」の形式で発信します。
ただし、すべての国や通信会社が対応しているわけではないため、利用前に確認が必要です。


「+」は国際電話の意味

電話番号の先頭にある「+」は、「国際電話をかけますよ」という意味を持つ記号です。実際に電話をかけるときは、国によって異なる「国際電話識別番号」を入力します。
日本では「+」の代わりに「010」を使います。たとえば、「+800-xxxx-xxxx」と表示されている場合、日本からかけるなら「010-800-xxxx-xxxx」となります。


日本の0800との違い

日本の「0800」番号は、国内専用のフリーダイヤル番号で、日本国内からのみ通話料無料で利用できます。一方、「+800」番号は国際フリーダイヤル番号(UIFN)と呼ばれ、複数の国から通話料無料でかけられる仕組みです。


特徴 0800(日本) +800(国際)
利用範囲 日本国内限定 国際的(対応国のみ)
通話料金 発信者無料 発信者無料
対応国 日本のみ 複数の国(事前登録制

+800番号はどこからかかってくるの?

+800番号は、世界中の特定の国からかけられます。
つまり、企業がその番号を使っていれば、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本など対応国から誰でも無料でかけることができます。
ただし、すべての国が対応しているわけではなく、未対応の国からはかけられなかったり、有料になることもあります。


主にどの国や団体が使っているのか

+800番号は、国際的に活動している企業や団体が主に使用しています。


例:
多国籍企業(例:Microsoft、DHL、航空会社など)
国際的なカスタマーサポートセンター
国連や国際機関(UNICEF、WHO など)
グローバル通販会社や予約センター(ホテル、レンタカー等)


これらの組織が世界中の顧客から無料で問い合わせを受けるために利用しています。


海外企業・国際機関からの電話の可能性

海外企業・国際機関からの電話の可能性はあります。
たとえば、過去にあなたが海外の企業サービスを利用したことがある場合や、国際的なカンファレンスや応募に参加している場合、+800から折り返し連絡が来るケースもあります。
ただし、個人のスマホに突然かかってくることはまれですので、身に覚えのない場合は慎重な対応が必要です。


詐欺やスパムのリスクもゼロではない

+800番号は正規の手続きが必要なため、悪用されにくい番号ではありますが、近年では「番号のなりすまし(スプーフィング)」という技術を使い、偽の+800番号を表示して詐欺を仕掛けるケースも報告されています。


例:
あたかも国際企業を装い、個人情報やカード番号を聞き出す
話を引き延ばし、他の有料通話に誘導される
偽物のサポートセンターに見せかけて遠隔操作ソフトを案内される


+800の電話に出ても大丈夫?詐欺の可能性は?

+800番号は「国際フリーダイヤル番号(UIFN)」と呼ばれ、国際的な信頼性のある企業や団体が正式に登録して使う番号です。


例:
航空会社やホテル予約センター
外資系企業のカスタマーサポート
国際機関(例:UNICEF、WHO)


こういった団体は、世界中の顧客が無料で連絡できる手段として+800番号を使っています。 身に覚えがある会社やサービスかどうかで判断しましょう。


詐欺やスパムのリスクと見分け方

チェックポイント 内容
名乗りの有無 最初に会社名・氏名を名乗らない場合は怪しい
何の用件か 急に当選・警告・支払い要求など、焦らせる内容は詐欺の可能性
個人情報要求 クレジット番号・マイナンバー・口座情報などを聞かれたら即終了
折り返し先 公式サイトの番号と一致するかチェック (Google検索などで確認)

※心配なときは、「一旦電話を切って、正規の窓口から確認する」のが一番安全です。


+800番号から着信があったときの対処法

1,心当たりがあるか確認
最近、国際的なサービスや企業に連絡を取った、または登録した記憶がある場合、その企業からの連絡かもしれません。


2,すぐに出ないで番号を検索
不審な場合は、まず+800番号をネットで検索してみましょう。多くの場合、企業の公式サイトやユーザー掲示板に情報があります。


3,内容を聞いても、不審なら個人情報は言わない
名乗らない、理由をはっきり説明しない、個人情報を聞き出そうとする場合は、即通話を終了してOKです。


4,不審だと感じたら即終了
「内容が分からないので失礼します」と言って電話を切りましょう。
強引に会話を続けようとする場合は、詐欺の可能性が高いです。


5,番号をブロックする
iPhone/Android の着信履歴からブロック設定が可能です。
「迷惑電話対策アプリ」(例:Whoscall、電話帳ナビ)を入れておくと、自動で危険番号を検知してくれることもあります。


6,電話代行サービスを利用する
電話代行サービスは、“不安な+800番号”への対応において、「安全確認の代理」や「対応に不安がある場合のフォロー役」として有効なサポート手段になります。


折り返すときの注意点
その番号が正規の企業や団体のものか、ネットや公式サイトでチェック。偽の番号(スプーフィング)である場合、折り返すことで詐欺のターゲットになる可能性もあります。
「すぐに折り返してください」「このままだとサービスが停止します」など、不安をあおるメッセージは詐欺の手口。折り返しを急がされる場合は要注意です。


6.迷惑電話を未然に防ぐ電話代行サービス「オフィスのでんわばん」とは

会社や事務所の電話対応をコールセンターで代行し、一次対応の内容をチャットで報告するほか、必要に応じて直接取次ぎも行う電話代行サービスです。

年々増加傾向にある迷惑電話。AIや自動音声を利用した営業電話、しつこい営業・勧誘などが企業にとって業務の妨げとなっている、電話対応の為の出社など電話対応の対策に追われている、などが問題となっている現状を解決するため誕生しました。

迷惑電話や営業電話を【オフィスのでんわばん】に任せることで、職場環境を改善し、業務効率の向上を目指せます。

オフィスのでんわばんのメリット

1.迷惑電話をシャットアウト
管理サーバーに登録された迷惑電話番号を自動で着信拒否。ブラックリストに未登録の電話番号については代行オペレーターが対応します。迷惑電話の排除により、無駄な受電が減り、料金も抑えられます。


2.スマホ内線
折り返しの際にスマホから店舗や会社の番号でどこからでも発信できます。
また、重要な電話だけを代行サービスから内線転送することで、転送料金が発生せず、コストを削減できます。


3.細かい電話代行設定が可能
専用の管理画面から、曜日・時間帯ごとの転送設定や、従業員ごとに通知先を変更するなどの柔軟な運用が可能です。
また、通話内容を録音し、必要なときに確認することもできます。


7.電話代行をさらに進化させた『オフィスのでんわばん迷惑電話フィルタ』

hotel-what-pms

電話代行サービスは、すべての電話を一時受付し、内容をメールで通知。折り返し電話を掛けることが一般的ですが『オフィスのでんわばん迷惑電話フィルタ』はクラウド電話を使用した内線取次機能で、迷惑電話以外の重要な電話のみ取り次ぐことが可能です。
「オフィスのでんわばん迷惑電話フィルタ」は、自社で登録した迷惑電話ブラックリストの他に同サービスを利用しているすべての迷惑電話データを専用サーバにて集約。 海外からの迷惑電話や、頻繁に電話営業を行っている会社番号などがあらかじめシャットアウトされます。

迷惑電話フィルタを利用することで全国から集めたブラックリストから主要な迷惑電話をあらかじめ除外するので、かかってくる事はありません。残りの電話は電話代行サービスに委託することで業務に集中する体制を整えることができます。

電話代行サービスは電話対応の件数によって料金が決まるため、迷惑電話が多いと余計なコストがかかってしまいます。迷惑電話フィルタを活用することで、不要な電話対応分のコストをカットすることが可能です。

クラウドPBX
クラウドPBX
運営:株式会社バルテック
特徴1
転送料金0円!20人に同時着信!
特徴2
050を最短で取得。スマホアプリとPCで会社番号発信・着信
特徴3
03/06など市外局番も取得可能
特徴4
スケジュール登録で時間外の電話をカット
特徴5
ネット回線、ネットFAXもまとめて導入

【無料】人気ガイドブック

お問い合わせ Contact

サービスの導入・検討にあたってのご質問・お見積り・資料請求は、
こちらから気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-972-164
受付時間:平日9:00 - 17:30