Q: 会社の固定電話はいつ廃止される? 廃止理由と代替方法を解説
NTT東日本とNTT西日本は、2024年に固定電話のアナログ回線サービス(INSネット)を終了し、IP回線(インターネット回線)へ完全移行するということです。
既存の電話機や電話番号はそのまま引き続き利用できますが、その廃止の理由は、需要の減少とそれに伴う維持の限界です。
このような時代の流れに合わせて、使用中の固定電話を考え直す機会でもあります。
- コンテンツの目次
固定電話が廃止される?
「固定電話が廃止される」と言われているのは、従来の固定電話用ネットワークが移行されるためです。
2024年1月、NTTが提供する固定電話サービスは、固定電話用ネットワークを従来の電話網(アナログ回線)からインターネットプロトコル網(IP網)へ順次移行します。
廃止になったのは従来のアナログ回線で、固定電話そのものが使えなくなったわけではありません。
既存の電話機や電話番号はそのまま引き続き利用でき、また、新たな工事や手続きは一切不要です。
現在固定電話をお使いの方は、変更点をしっかり理解しておくことが重要です。
IP網へ移行した理由
IP網移行の理由1. 固定電話の需要減少
IP(インターネット・プロトコル)網への移行理由として、固定電話の需要の減少が挙げられます。
まず、携帯電話・スマートフォンの普及です。
携帯電話やスマートフォンは場所を選ばず使用できるため、固定電話に比べて利便性が高い事、通話だけでなくメッセージアプリやビデオ通話など、多彩なコミュニケーション手段が利用可能で、固定電話の代替として十分に活躍している現状です。
また、若い世代では、家庭に固定電話を設置しない、単身者が増えている、などのライフスタイルの変化、場所に縛られる(外出時に利用できない)、利便性の欠如(スマートフォンに比べて機能が限定的)などの固定電話の機能的制約が要因となっています。
企業においても固定電話の需要が減少しています。
とりつぎの手間やそれらに付随するコスト面から、固定電話が不要だと考えられてきています。
リモートワークの普及によって柔軟な通信手段を求める傾向が強まっており、ビデオ会議やオンラインツールを利用することが求められるようになりました。結果として固定電話の需要が減る事となっています。
IP網移行の理由2. 設備の老朽化、維持限界
中継交換機や信号交換機などの設備は長年にわたって使用されており、2025年ごろに契約の減少とともにこれらの設備が維持限界に達すると予想されています。
これらの設備の保守や更新には、維持・保守に多くのコストや労力が必要です。
古い設備は使うことは故障や障害の原因にもなるため、そのまま使うことはできません。これらの設備を維持することは経済的にも技術的にも困難を伴うことから、IP網への移行は避けられません。
維持の難しさの一因として、固定電話網の利用者が少なくなることで収益性が低下し、老朽化設備の更新や維持への資金投入が難しくなっている収益性の低下も言われています。
固定電話の代替えとなるサービスは?
IP網へ移行した理由として、固定電話の利用者の減少が言われていますが、ビジネスを続けていくうえでのコミュニケーションとして通信するという事は必要不可欠です。
減少している分、他の通信手段に移行していると考えられます。
現在、固定電話の代替えとなっているサービスがあります。
1. クラウドPBX
クラウドPBX(Private Branch eXchange)を活用すれば、固定電話サービスでビジネスフォンシステムが果たしていた役割を担えます。
インターネットを介して、スマホやPCを固定電話の代わりに利用可能にするサービスです。
固定電話に比べて初期費用やランニングコストが低く、外出中でも利用でき、内線機能や通話記録などが可能です。
外線の着信をどの端末で受電できるかをグループ分け設定したり、着信時にガイダンスを流して発信者の操作に基づいて着信する端末を振り分けるなどのPBXにはより高度な構内交換機能があるので、有効に活用できます。
また、固定電話の電話機と異なり、PBX内の端末の数はほとんど制限がありません。
さらに、複数の拠点でも内線通話することも可能で、国内でも海外でも支店間のコミュニケーションの通話コストが大幅に削減できます。
パソコン端末やモバイル機器も内線化が可能です。
2. IP電話
IP電話とは、インターネットプロトコル(IP)を利用して音声をデジタルデータとして送受信する電話サービスのことで、従来の固定電話とは異なり、音声データをインターネット回線を通じて送ります。
IP電話専用の番号として「050」番号が一般的ですが、一部のサービスでは「03」(東京)や「06」(大阪)などの地域の番号も使用可能です。
通話料金が安い(特に国際通話や長距離通話)、固定電話に比べて基本料金が低いなど、コスト削減ができる事、インターネット環境があればどこでも利用可能な事がメリットです。
インターネット回線の品質に依存するため、回線が不安定だと音質が低下する場合がある事、110や119の緊急通報時に正確な位置情報が提供されないことがあるのがデメリットと言われています。
固定電話機を自ら廃止し、代替えとしてクラウドPBXやIP電話を利用する企業が増えているのです。
固定電話からの移行は「クラウドPBX」がおすすめ
クラウドPBXは、従来ビジネスフォンでしかできなかった様々な機能を、スマートフォンやPCで利用することができます。
アプリをインストールするだけで、会社のPCやタブレットではもちろん、社員それぞれのプライベート端末でも電話対応が可能になります。
機能はクラウドPBXを提供するサービスによって異なりますが、外線通話・内線通話だけでなく、転送やグループ着信、営業時間外にメッセージを流すといったスケジュール設定ができるサービスもあります。
営業時間中はスマホで電話を受けて、営業時間外は留守番電話が流れるように設定することもできますし、一時的にスマホで電話を受けないように設定することもできるので、プライベートが侵害されることも防げます。
クラウドPBXに乗り換えるメリット
・固定電話の代表番号をスマホで利用できる
外出先でも代表番号宛ての乗り換える電話を取れるため、ビジネスチャンスを逃しません。
担当者が外出中ですぐに対応ができず、折り返し電話をしても先方のタイミングが合わなくて連絡がつかない事態を避ける事ができます。
また、代表番号ではなく携帯番号からの折り返し連絡は、番号が異なるため出てもらえない可能性もあります。
・コストを抑えられる
固定電話の代表番号をスマホで利用すると、さまざまな場面でコスト削減につながります。
電話対応だけのために従業員を確保する必要がなくなり、人件費を削減できます。
個人スマホをそのまま併用できるので、社用の端末を新たに準備するコスト、また、多くの場合、端末同士が内線として通話できるので、通信費の削減も可能です。
・信頼性の高い連絡先の確保
固定電話番号は、特にビジネスシーンや公式な手続きでの信頼性が高いとされます。
この番号をスマホで利用することで、信用を損なう事なく固定電話番号をスマホで利用するという柔軟な連絡対応が可能になります。
・多彩な機能のオプションがある
クラウドPBXでは、従来のビジネスフォンの基本機能が使えるだけでなく、クラウド化により、さらに便利に利用できます。
機能の種類は取り扱い業者によって異なりますが、一般的に利用できる機能は以下の通りです。
通話録音機能
クラウド勤怠管理システム
ネットFAX
IVR(自動音声対応)
CTI(顧客情報表示)
これらの機能を活用することで、電話対応の質が高まり、業務がよりスムーズに行えるようになります。
また、コミュニケーション力の向上や、作業効率化が期待できるでしょう。
クラウドPBXに乗り換える際不安に感じる事
一見、メリットばかりのような「スマホで固定電話番号を利用する」という事。
しかし、乗り換えるのに不安やデメリットに感じられている事もあります。
・通話品質が不安
クラウドPBXサービスを利用する場合、インターネット回線の状態が通話品質に直結します。
回線が不安定だと、ハウリングやノイズ・ラグが発生したり、通話が突然切れてしまうこともあります。
大切な商談の際に通話品質が悪いと、話がスムーズに進まなかったり相手に不信感を与えかねません。
通話品質が不安定だと業務の効率化にもつながらない結果となり、固定電話番号をスマホで利用する上での不安となります。
・セキュリティリスク
スマホで業務を行う場合、セキュリティ面のリスクも懸念されます。
スマホを紛失したり、盗難に遭ったりした場合も会社の機密情報が漏洩するおそれがあります。
また、特にクラウドPBXで通話をするときは、ネットに接続するため十分な情報セキュリティ対策が必要であるなど、十分な知識がないと不安に感じてしまう事もあります。
・プライベートとの区別
端末を会社が用意してくれるケースもありますが、私用のスマホを使う事が多いので、仕事とプライベートの境界があいまいになりやすい一面もあります。
オンとオフの切り替えがしにくく、プライベートな時間に影響がある事が懸念されます。
退勤した後や休みの日にも仕事の電話がかかってくることがあったり、従業員によってはオーバーワークになるケースがあります。
・企業の信頼性が下がる可能性
固定電話は信頼性の象徴ともみなされており、番号を廃止すると一部の顧客から信頼を得にくくなるリスクがあります。
また、法人口座開設や融資審査の際に固定電話がない事で不利となる事もあります。
番号が変わる事で登記の変更をする必要があり、その変更の手間やコストもリスクとされています。
これらの不安は、ベンダー選定時の比較や、導入前の事前準備で大きく軽減できます。
クラウドPBXは導入後の利便性やコスト削減効果が非常に高いため、不安要素を整理しつつ進める必要があります。
デメリットとされる、固定電話番号をスマホで利用する際の不安面も、クラウドPBX「MOT/TEL」なら、不安なく解決します。
クラウドPBXへ乗り換える不安 | MOT/TELなら |
---|---|
通話品質が不安 | 一般的なクラウドPBXでは、1つのデータセンターへ接続が集中する為、時間帯によっては通話が不安定になる場合があります。 モッテルでは、東北、関東、東海、北陸、中国・四国、九州へそれぞれ専用データセンターを設置することで安定した通話を提供、お近くのエリアからサポートいたします。 |
セキュリティリスク | 万が一スマートフォンを紛失した場合でも、リモートでMOT/Phoneの電話機能を利用不可にすることができます。クラウドへのアクセスも管理者権限で遮断でき、クラウドに登録された情報を安全に守ることができます。 ※端末内に登録された履歴、電話帳などの情報については、お客様自身で端末にロックをかけていただく必要があります。 |
プライベートとの区別 | プライベートのスマートフォンにアプリをダウンロードするだけで、会社番号での発着信が可能になります。携帯番号からの発信でお客様に不信感を与えることもありません。アプリでは「今外線を受け付けない」「今内線の着信を受け付けない」といった設定を個別に行えるので、プライベートの時間もしっかり守ります。 |
企業の信頼性が下がる可能性 | MOT/TELは、現在使用中の電話番号をそのままクラウドPBX環境で活用できる柔軟なサービスを提供しています。 これにより、企業や個人事業主が電話番号を変更することなく、コスト削減や利便性向上を図ることが可能です。 |
デメリットや不安を解消するならクラウドPBX「MOT/TEL」がおすすめ
クラウドPBX「MOT/TEL」は、15年以上の開発実績を持つクラウドPBXで、日本独自のビジネスフォンに合わせた馴染みやすい操作性が持ち味です。
MOTシリーズは累計27,500社以上の導入実績があり、サポート体制も評価されています。
特長① 個人のスマートフォンから、会社番号での発着信が可能
プライベートのスマートフォンにアプリをダウンロードするだけで、会社番号での発着信が可能になります。
携帯番号からの発信でお客様に不信感を与えることもなく、出社して折り返す手間を省きます。
アプリでは「今外線を受け付けない」「今内線の着信を受け付けない」といった設定を個別に行えるので、プライベートの時間もしっかり守ります。
特長② 社用携帯・通信手当が不要、外線通話の通信費は会社に一括請求
アプリから外線通話を利用した場合、料金は会社に一括請求されます。社員が通信料を負担したり、通話履歴から利用状況を証明したりする手間が無くなり、より心地よく働ける環境を整備することができます。
特長③ 社員同士の内線費用を無料に
拠点間の通話や在宅勤務・サテライトオフィスを利用したテレワークなど、スマートフォンを利用した内線電話の費用は全て無料です。
24時間利用可能であるため、夜間や早朝勤務などのケースでも一切費用はかかりません。
特長④ 安心・安全のセキュリティ
万が一スマートフォンを紛失した場合でも、リモートでMOT/Phoneの電話機能を利用不可にすることができます。
クラウドへのアクセスも管理者権限で遮断でき、クラウドに登録された情報を安全に守ることができます。
※端末内に登録された履歴、電話帳などの情報については、お客様自身で端末にロックをかけていただく必要があります。
特徴⑤ 業務を効率化する機能を多数搭載
着信時に顧客情報を表示するCTI機能や、電話取次ぎの手間を省く自動音声応答(IVR)、クラウド上で共有できるWEB電話帳など、業務を効率化する機能が多数搭載されています。コスト削減に加え、社員の業務効率化・働き方改革への効果も期待できます。
特徴⑥ 安定した通話・地域専門サポート
一般的なクラウドPBXでは、1つのデータセンターへ接続が集中する為、時間帯によっては通話が不安定になる場合があります。
モッテルでは、東北、関東、東海、北陸、中国・四国、九州へそれぞれ専用データセンターを設置することで安定した通話を提供、お近くのエリアからサポートいたします。