従来の法人電話・ビジネスフォンの機能に加えて、電話業務を効率化する機能(スマホ内線・CTI・IVR・通話録音など)が豊富に利用出来る法人向け電話システムです。
クラウドPBXと異なり1契約ごとに専用サーバーを構築して運用するので、基幹システムや自社システムとの柔軟な連携や運用に合わせた機能のカスタマイズ・大量の通話数でも安定した通話を実現できる電話システムです。
クラウドPBX「MOT/TEL」との違いは下記リンクをご覧ください。
MOT/PBXとMOT/TELの違い
電話システムをクラウド(共用サーバー)ではなく専用サーバーで構築するメリットがあります。
共有サーバーでは出来ない基幹システムや自社システムと連携して着信時に自動表示などが可能です。
自社の電話運用に合わせて流すアナウンス内容や転送設定・機能などをカスタマイズが可能です。
専用のサーバーを設置して運用するので共有サーバーを使用するプランより通話遅延などが発生しにくく高品質な通話環境を実現します。
専用線が必要な固定電話ではなくスマホやPCで電話の受発信ができるのでフリーアドレスやテレワーク、出勤とテレワークを併用するハイブリッドワークでも電話対応が可能です。
各支店・拠点にも法人向け電話システム「MOT/PBX」を導入することで支店・拠点・本社の内線化が可能です。拠点・本社間で内線通話をしたり、拠点に着信した電話を本社で受けるなど柔軟な電話対応が可能です。
各店舗にも法人向け電話システム「MOT/PBX」を導入することで本社で電話対応を代行することが可能です。忙しいランチの時間帯だけ本社へ電話転送もできます。MOT/PBXならスマホで店舗の電話が対応できるので高価な電話設備を店舗へ導入する必要もありません。
支店・拠点の電話を集約し簡易コールセンターを安価に構築できます。発着信した件数や通話時間などの通話状況の分析や内線の稼働状況をモニタリングして取り次が可能かどうかの判断が可能です。
法人向け電話システム「MOT/PBX」には、電話業務を効率化・電話業務DXを推進できる機能が豊富に揃っています。
着信時に「お電話ありがとうございます。音声案内に従ってご希望の番号を押してください。新規のご契約をご希望の方は1を。ご契約中のユーザー様は2を。書品の発注については3を押してください。」の様なアナウンスを流して発信者にダイヤルにて番号を選択いただきます。
選択された番号によって着信先を自動で振り分けることで電話の一次対応(取次ぎ業務)が削減されます。
直接担当者やグループへ着信するので、取次ぎ業務が削減できます。
専用番号を取得せずに1つの番号で着信先の振り分けができるので、固定費の削減や電話番号管理の簡素化ができます。
自社従業員が対応する前に音声アナウンスでワンクッションがあることで間違い電話に気が付き、自社で対応する電話件数を削減することができます。
法人向け電話システム「MOT/PBX」と連携した電話代行「オフィスのでんわばん」を利用することで、通常の電話代行では発生する転送代金がかかりません。
また、「オフィスのでんわばん」コールセンターで受けた電話を社内の取次ぎの様に内線取次ぎで転送が可能です。
電話の一次対応をコールセンターが代行。従業員の電話対応を削減できます。
電話対応による中断がなく、本来業務に集中できる環境を構築できます。
コールセンターへ転送を時間や曜日で柔軟に切り替えが可能です。昼休憩の時間だけ・打ち合わせの時間だけ利用など設定できます。
受付に配置したiPad、androidタブレット端末から担当者の内線を直接呼び出すことができる機能です。総務担当などの一次対応が不要になる他、入退館リストの自動作成や会議室予約のオンライン化など受付業務のDXを推進します。
来客訪問の際、担当者へ直接着信通知が来るので電話による一時対応が簡単にできます。
会議室の予約時にQRコードが発行され、来訪者は受付タブレットでQRを読み込みすると自動で入退館リストを生成できます。
受付やエントランスまで移動をしなくてもアポなしの訪問営業を簡単にお断りできます。
法人向け電話システム「MOT/PBX」経由(固定電話・スマホ・PC全て)の通話を自動で録音できます。録音した音声をAI(ChatGPT)を活用してテキスト化が可能です。テキストで保存しておくことでクレームやお客様要望の分析やコンプライアンス違反がないかのチェックなどを簡単に行うことができます。
従来チェックができなかった出先やテレワーク中の電話対応内容も録音・テキスト化が可能です。
担当者へ内容を伝達する際、録音音声ファイルの共有や作成されたテキストを活用することで伝達業務を簡素化できます。
テキスト化して保存しておくことで、NGワードなどの検索などを簡単に行うことができます。
法人向け電話システム「MOT/PBX」を導入した場合のメリットをビジネスフォンと比較してご紹介します。
ビジネスフォンの機能(内線・外線・保留・転送など)に加えて、下記の便利な機能が利用できます。
スマホ(android・iOS)でビジネスフォンの機能が利用できます。
詳細はこちらWindowsPCでビジネスフォンの機能が利用できます。
詳細はこちらMacPCでビジネスフォンの機能が利用できます。
詳細はこちら受信したFAXを自動でデータ化、スマホやPCで確認できます。
詳細はこちら着信時に自動で発信者の情報を表示します。
詳細はこちら着信時に自動音声で問合せ内容を伺い、内容毎に電話を振り分けます。
詳細はこちら固定電話・スマホ・PCの外線通話を全て録音します。
詳細はこちら受付へ設置したiPadから担当者の内線を呼び出すことができます。
詳細はこちら業務用のビジネスチャットを利用できます。
詳細はこちらkintone・Mail Dealer(メールディーラー)・楽テル・Re:lation(リレーション)・NEXT ENGINE(ネクストエンジン)など、いまお使いのクラウド顧客管理(CRM)と連携し、着信時に登録されたお客様情報をブラウザ上にポップアップ表示します。電話の入ったお客様を検索する手間をなくし、素早い電話対応が可能になります。
法人向け電話システム「MOT/PBX+B」では、既存で利用しているPBX(ビジネスフォン)と連携して併用が可能です。既存PBX(ビジネスフォン)に接続されている固定電話からMOT/PBXに接続されている電話機やスマホなどへ内線で発信や取次ぎ・着信時の一斉鳴動やグループ着信などが可能です。
既存PBXと併用することで社内での運用はそのまま継続しつつ、スマホ内線でどこでも会社番号を使った電話対応ができる環境を構築できます。また、リース契約が残っていたり、まだ使える資産(電話機)を活用することで導入費用の削減も可能です。MOT/PBX+Bは購入・リース・レンタルでの導入が可能です。
MOTシリーズのPBX・アプリは、自社開発した安心・高品質。
少人数~内線数2,200を超す大手建設業や特許庁をはじめとする官公庁まで幅広くご導入頂き、
シリーズ累計27,500社以上の導入実績があります。
以下のフォームを入力してください。
ご質問、お見積もりなど
お気軽にご相談ください。
0120-972-655
受付時間:平日9:00~17:30
サービスの導入・検討にあたってのご質問・お見積り・資料請求は、
こちらから気軽にお問い合わせください。